こんにちは!ゆきみです。
愛犬が1日に食べるえさの量は、どのくらいが良いですか?
犬が1日に食べるえさは、量ではなくエネルギーで考えます。
エネルギーとはカロリー数のことです。
犬が1日に必要なエネルギーの出し方
犬が1日に必要なエネルギーは下の計算式で出せます。
この式にあてはめるだけです!
ちょっとまって、
犬が1日に必要なエネルギー?
犬の状態?
ってなりますよね。
だいじょうぶです。
とても簡単なので安心してください!
犬が1日に必要なエネルギー(体重別)
下の表から犬の体重を探して、そのとなりに書いてあるエネルギー(kcal)をみてください。
\カンタンおいしい手作り/
体重3kg~10kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別)
体重 | 1日に必要なエネルギー |
---|---|
3kg | 159.6kcal |
4kg | 198kcal |
5kg | 234.1kcal |
6kg | 268.4kcal |
7kg | 301.2kcal |
8kg | 333kcal |
9kg | 363.7kcal |
10kg | 393.6kcal |
体重11kg~20kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別)
体重 | 犬が1日に必要なエネルギー |
---|---|
11kg | 422.8kcal |
12kg | 451.3kcal |
13kg | 479.2kcal |
14kg | 506.6kcal |
15kg | 533.5kcal |
16kg | 560kcal |
17kg | 586.1kcal |
18kg | 611.7kcal |
19kg | 637kcal |
20kg | 662kcal |
体重21kg~30kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別)
体重 | 犬が1日に必要なエネルギー |
---|---|
21kg | 686.7kcal |
22kg | 711.1kcal |
23kg | 735.2kcal |
24kg | 759kcal |
25kg | 782.6kcal |
26kg | 806kcal |
27kg | 829.1kcal |
28kg | 852.1kcal |
29kg | 874.8kcal |
30kg | 897.3kcal |
体重31kg~40kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別)
体重 | 犬が1日に必要なエネルギー |
---|---|
31kg | 919.6kcal |
32kg | 941.8kcal |
33kg | 963.8kcal |
34kg | 985.6kcal |
35kg | 1007.3kcal |
36kg | 1028.8kcal |
37kg | 1050.1kcal |
38kg | 1071.4kcal |
39kg | 1092.4kcal |
40kg | 1113.4kcal |
体重41kg~50kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別)
体重 | 犬が1日に必要なエネルギー |
---|---|
41kg | 1134.2kcal |
42kg | 1154.9kcal |
43kg | 1175.4kcal |
44kg | 1195.9kcal |
45kg | 1216.2kacl |
46kg | 1236.4kcal |
47kg | 1256.5kcal |
48kg | 1276.5kcal |
49kg | 1296.4kcal |
50kg | 1316.2kcal |
体重は見つかりましたか?
では、体重の隣に書いてあるカロリー数を、下の式に当てはめてみましょう!
\この部分にあてはめます/
犬が1日に必要なエネルギー(体重別)× 犬の状態
犬の状態
つぎに、犬に合うものを下の表から1つ選びましょう。
成長期 | |
---|---|
離乳~4ヶ月までの子犬 | 3.0 |
5ヶ月~9ヶ月までの子犬 | 2.0 |
成体期 | |
肥満でなく、去勢または避妊をしていない成長した犬 | 1.8 |
肥満傾向の場合 | 1.4 |
減量させたい場合 | 1.0 |
繁殖と泌乳 | |
始めの42日間 | 1.8 |
43日目以降 | 3.0 |
泌乳が終わるまで | 4.0~8.0(出産数による) |
活動量 | |
普通に生活している犬 | 1.6~1.8 |
軽い運動をする犬 | 2.0 |
中程度の運動をする犬 | 3.0 |
激しい運動をする犬 | 4.0~8.0 |
去勢または避妊をしている | |
去勢または避妊手術をしている犬 | 1.6 |
選べましたか?
さきほども言いましたが、選ぶのは1つだけですよ。
避妊手術をした肥満傾向の犬は
・避妊をしている犬【1.6】
・肥満傾向【1.4】
どちらを選べばいいですか?
と、迷った方もいるかもしれません。
この場合、肥満傾向なので体重を減少させたいとかんがえて
・肥満傾向【1.4】
を選んでください。
1つ選んだら、数字を下の式にあてはめましょう。
犬が1日に必要なエネルギー(体重別)× 犬の状態←\この部分に当てはめます/
犬が1日に必要なエネルギーを出してみよう
計算式がつくれましたね。
あとは、計算するだけです!
下に2種類の例を書きました。
参考にしてください。
体重5kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別) | 234.1kcal |
生後3ヶ月の犬の状態(離乳~4ヶ月までの子犬) | 3.0 |
式に当てはめると
234.1kcal × 3.0 = 702.3kcal
体重13kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別) | 479.2kcal |
避妊手術をしている犬 | 1.6 |
式にあてはめると
479.2kcal × 1.6 = 766.72kcal
体重13kg、避妊手術をしている犬が1日に必要なエネルギーは、766.72kcalです。
犬が1日に必要なエネルギー(老犬)
老犬の場合は計算式がすこし変わるので注意!
計算式はこちら
さっそく当てはめましょう!
体重21kgの犬が1日に必要なエネルギー(体重別) | 686.7kcal |
避妊手術をしている | 1.6 |
老犬(8歳~) | 0.9 |
式にあてはめると
686.7kcal × 1.6 × 0.9(老犬)= 988.8kcal
体重21kg、避妊手術をしている8歳の犬が1日に必要なエネルギーは988.8kcalです。
犬が1日に必要なエネルギーの注意点
犬にとって、繁殖と泌乳は最もおおくのエネルギーが必要な時期です。
とくに大型犬は、胎子に必要なエネルギーがおおいです。
なので、計算式で出したエネルギーよりも与えなければいけないことがあります!
犬が1日に必要なエネルギーの計算式は、目安です。
数字にこだわりすぎないようにしてください。
愛犬の様子を見ながら、与えるエネルギーを調節してくださいね。